みなさん、こんにちは!
自分が本格的に副収入を得られるようになってから、2年ほどが経ちます。
ここまで継続できるのは、素直に嬉しいですし、まだまだ満足してはいませんが、当初予定していた以上の副収入を得ることができています。
今日は、自分が日頃から費やしている時間について書きたいと思います。
取り組んでいる活動を分野別にまとめます。
取り組んでいる活動を分野別にまとめます。
[投資・資産運用]
普段は毎日のマーケット状況と保有資産のチェック程度です。が、自分のように配当・分配金目当ての投資をする場合、毎日見る必要は特段ないと思っています。
自分の場合は「見たいから見てるだけ」のような状態です😄
ただ、資金がまとまった後に銘柄を買付していますが、そのタイミングが近づいたら、時間がある時に候補銘柄を選定するようにしています。そして、いざ買うときには候補の中から選ぶという流れです。
普段は毎日のマーケット状況と保有資産のチェック程度です。が、自分のように配当・分配金目当ての投資をする場合、毎日見る必要は特段ないと思っています。
自分の場合は「見たいから見てるだけ」のような状態です😄
ただ、資金がまとまった後に銘柄を買付していますが、そのタイミングが近づいたら、時間がある時に候補銘柄を選定するようにしています。そして、いざ買うときには候補の中から選ぶという流れです。
また、年末年始はボーナスが入ったり、新NISAの切り替えのタイミングであったりして重要なタイミングです。その時期は買った本などで学んだことを復習したり新たな知識を得たりする機会を設けています。
[写真・イラスト関連]
良い写真が撮れた時やイラストのアイデアが出てきたときに、時間を見つけて作業しています。
作業には投稿用のデータの作成や整備、(イラストの場合)PDFに変える編集、投稿に必要な情報入力など、一定の時間を要するため、やりたいときにやる。というスタンスで励んでいます。
[ポイ活]
1日15〜30分ほどを費やしています。
1日15〜30分ほどを費やしています。
基本的にはトリマを使っており、アンケート回答や動画の再生、サービス利用(主にアプリのダウンロード)を通じてコツコツとポイントを得ています。
電車での移動中や気分転換のタイミングでアプリを起動することが多いです。
基本的に、副収入は長期的に取り組むものです。
そのため、長続きできるように、日ごろから自分に合った方法で行うことを心がけることが重要と思います。
あくまで、個人的な意見ですが、「副収入を得よう!」「副業をしよう!」と思っても長続きしない人が大半と思っています。
だからこそ、長期的に取り組める収入減選びや長続きするための工夫、そして労力の掛け具合(今回のブログのテーマの時間も含む)、というのが必要になると考えています。
ブログを読まれているみなさんと共に、副収入を継続的に得ていき、生活の質を高めて行ければと思います。
本日もありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿