2025年7月31日木曜日

クアラルンプール空港でのトランジット

みなさん、こんにちは!

前回の記事にてベトナム中部への旅行について書かせて頂きましたが、マレーシア航空にて、はるばるクアラルンプール経由でベトナムに行きました。
今回はクラアルンプールでのトランジットについて書きたいと思います。

往路では夕方着からの1泊、復路は8時間強の時間がありました。

まず、往路では、せっかくの機会を活用して市内まで行きました。
クアラルンプール空港からKLIAエクスプレスという電車を利用すれば、スムーズにKLセントラル駅に直行できます。所要は30分ほどです。
便利なことに、タッチ決済機能が付いているクレジットカードがあれば、クレジットカードで乗車できます。
そんなこんなで無事に宿泊先のKLセントラル駅近くのヒルトンホテルに到着です。
部屋からの景色と内部はこんな感じです。



人生初ヒルトン!
素泊まりですが、一家で18,000円ほどで泊まれました。
無事にホテルに着きましたが、入国審査に時間が掛かったため、既に19時過ぎ。
それでも、せっかくなのでLRTに乗り、ペトロナスツインタワーを見に行きました。10年以上ぶりに見ましたが、相変わらずに照明が絶妙でした。

とはいえ、長旅の疲れからすぐにホテルに戻り、マクドナルドのテイクアウトで食事を摂り、休息ですzzz...

そして、復路は15時過ぎからの8時間強待ちです。
さすがにまた中心部に行くと費用と肉体的負担が大きく、空港近くで過ごすことにしました。
その中で、行き先に決めたのは三井アウトレットパークです!

クアラルンプール空港からシャトルバスで10分ほどのところにあり、待ち時間にもよりますが、トランジット時も気軽に利用できます。
ちなみに、投稿日現在、海外の三井アウトレットパークは、他に台湾に3か所あるようです。

熱帯圏に位置することもあり、店舗は基本的にすべて屋内となっています。自分が今まで行った日本国内のアウトレットモールは基本的に屋外に店舗が並んでいますが、ここは三井アウトレットパークというよりも、ららぽーとのような風貌でした。
(実は、クアラルンプール中心部にはららぽーともあるようです。)



自分は子供たちと(日本にはない)ダンキンドーナツでカフェをしたぐらいでしたが、妻はマレーシアのチョコブランド(berly's - ベリーズ)のチョコレートやスタバご当地グッズを買ってました。

なお、思いもしない店舗が1つありました。
それはイオン系のゲームセンターのモーリーファンタジー。イオンの中でよく見る店舗が、三井不動産の施設、しかもマレーシアにあったのには不思議さを感じました。

また、KLセントラル駅近くではカラオケの "まねきねこ" もあり、様々な業界の日本企業がアジア進出していることを再認識しました。

と、そんなこんなで空港に戻ります。
空港では、プライオリティパスで入れるラウンジ(Suite Airport Lounge)で食事 & シャワーをしたり、空港内の遊具で子供を遊ばせたりしました。(ラウンジも遊具も写真を撮っておらず、ありません・・・)
そのまま登場時刻が近づき、夜行便に乗り込みました。

と、いうことで、今日はベトナム旅行の記事の続きとして、クアラルンプールでのトランジットについて書きました。

行き先はどこにせよ、やはり、途中で乗り継ぎがある場合は、その時間を有効活用したいです。

本日もありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年7月27日日曜日

ベトナム中部への家族旅行

みなさん、こんにちは!

先日、お盆より一足先に夏休みをもらいました。
今年は思い切って家族で8日間の海外旅行へ行ってきました。

場所はベトナム中部です!

以下の理由から選びました。
●航空券が高くないこと
  → 大方、東アジアか東南アジアに絞られます。
●幼い男の子を2人抱えていくため、車での長時間移動を避けたいこと。
●リゾートと歴史的な街並みの両方を楽しめること
  → リゾート地のダナンと世界遺産の街のホイアンを両方楽しめます。

今回、マレーシア航空で行ってきました。
キャンセルや変更ができる設定にする中で、LCC以外の中で一番価格を抑えることができ、家族4人で約184,000円ほどです。
そのため、はるばるのクアラルンプール経由での旅行です。(クアラルンプールについては、後日、書きます。)

そしてやってきたベトナム中部

最初にホイアンに向かいます。
ホテルに頼んだ送迎の方が空港で待ってくれており、スムーズにホイアンへ。

ホイアンは、アジアとアラブ、ヨーロッパの交易の中心地として繁栄した歴史的な街です。
16~17世紀には日本人町も作られ、「日本橋」と呼ばれる橋もあります。
他にも華僑の人々も多く移り住んだため、中国風の建築物も多くあります。
夜にはランタンが明るくともされるため、昼も夜も見ごたえのある町でした。





猛暑の中でしたが、4歳の長男は散歩に積極的に行きたがっていました。
普段見ない街並みやバイクの多さ、大きなトカゲなどに感動していました。
嬉しい限りです。

滞在したホテル(ロイヤルホイアンMギャラリー)の屋上テラスからの景色も格別でした。
夜はバーになっています。




また、自分へのご褒美に現地ブランドGingkoのTシャツを買いました。日本円換算で4,000円強でした。
(日本橋のすぐ近くに店舗があります。)
100%天然コットンでできたTシャツのようで、ベトナムらしいデザインが豊富です。他にも子供たちにもTシャツを買いました。


そして、ホイアンの後はダナンに行きました。
ダナンは開発が進むベトナムのリゾート都市です。ベトナム第3の都市で100万以上の人口を誇っており、建設ラッシュが進んでいました。ベトナム自体が人口増加が進んでいるため、ますます発展していきそうです。
今回、ビーチから徒歩数分の距離にあるホテル(サラ・ダナン・ビーチホテル)に滞在しました。
そのため、朝から午前中は子供を連れてビーチに行き、暑さがピークの午後はホテル近辺で休むなり、軽く外に出るなりしました。

そして、子供たちは初の海水浴であり、怖がらないか心配しましたが、長男は貝殻探しをしたり、波に打たれたりしてかなり楽しんでいる様子でした。
一方、1歳の次男は海からは早々と離れ、足洗い場の水を見て楽しんだり、鳥を追いかけたりして楽しんでいました😓




また、ビーチから内陸側にある市街地の中心部に行くと、現地の生活感を味わえるハン市場や龍の橋(ロン橋)、そしてダナン大聖堂などの見所もあります。
(写真はロン橋(しっぽ側です)と途中で食べたココナッツゼリー)


また、子供たちを連れて、市街地の南部にあるロッテマート内の子供の遊び場にも連れて行きました。
平日でしたが、子供2人、遊び放題で600円ほどでした。
親も入れたので、安心です。


そして今回かかった金額はTotalで380,000円強です。
費用は、夫婦のボーナスから捻出です。
また、他の見方をすれば、自分の年間の副収入額で支払える計算です。

副収入をしっかり増やすことができれば、「副収入で海外旅行!」という選択肢も見えてきますね。

また、なにより、滞在中に長男は「まだ、ベトナムにいたい。」と言ってくれました。
これも嬉しかったです。


本日も、ありがとうございました。


にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年7月12日土曜日

自分の時間の大切さ

みなさん、こんにちは!

ここ数年、自分は「もっと自由時間が欲しい。」と思うことがよくあります。
結婚をし、子供が産まれ、家族との時間は非常に貴重ですし、お陰様でたくさんのエネルギーをもらっています。自分で言うのはなんですが、子供からそれなりに気に入られています😅

一方で、過去と比べて自由に使える時間が激減しました。
自分が時間の使い方が下手なのもあるかもしれませんが、それでもやはり、悩みに近いものになっています。

「自己研鑽」、「趣味」、「副収入を得る活動」といった事にもっと時間を充てたい、と望む場面がかなりあります。


家族との時間を今まで通り(or それ以上に)充実させつつ、自分の時間をもっと確保するにはどうすれば良いか、、、

これがこれまでの、そしてこれからの自分の課題と思っています。
(生き甲斐でもある "睡眠時間" を削るしかないのか、、、)

同じような悩みをお持ちの方は、一緒に課題を解決に向けて日々、共に取り組めていければうれしいです。

また、「今は一定の十分時間をしっかり確保できている。」と感じている方には、是非ともその時間を有効活用してほしいです。
自分は今でも、「特に学生の時に、もっと勉強しておけば良かった、色々な経験を積めば良かった。」と思うことがあります。
振り返ってみると、家でゲームをしたり、友人と外で遊んだりする時間がかなりありました。学習もさることながら、もっと旅行に出たり、いろいろな人と交流する機会を得たり、他の種類のアルバイトを経験したりすれば良かった、と今でも思います。

と、今日は愚痴のようなネタになってしまいましたが、日々の暮らしの1ページとして、書かせていただきました。

こんな自分ですが、その中でも、副収入を通じて、生活の質を少しずつでも高めて行ければと思います。

本日もありがとうございました。


にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年7月7日月曜日

物価は上がる??そして影響は??

みなさん、こんにちは!

普段からブログで書かせて頂いていますが、自分の主な副収入源は「投資・資産運用」です。

自分は、「投資・資産運用」には「物価上場対策」という側面もあると思っています。
これから10年、20年先の物価を考えると、自分は上がるものと思っています。実際、以下URL内のグラフが示しているように、消費者物価指数は、上下しているものの、戦後から上がり続けています

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0601.html


逆に言えば、貨幣の価値は下がっているとも言えます。「過去に1万円で買えていたものが、今では買えなくなった」といったことが、みなさんの身の回りでも実際に起こっていると思います。

食料品にしろ、衣類にしろ、レジャーのチケットにしろ、今まで買えていた金額で同じものは買えなくなっていること普通にあるはずです。


反面、投資は物価上昇の対策になる、と個人的には思っています。

物価が上がることで、基本的には株価は上下しつつも長期的には物価につられて上がっていく、さらにそれに伴って配当・分配金も増えていく。

暴落の場面は起こるにせよ、今後はこのような動きになっていくのではないか、と思っています。


神でもない限り、将来、必ずプラスを得られる、などと言い切ることなどできませんが、自分は、今から投資をしておかないと「あの時からやっておくべきだった。」と後悔する気がしており、着々と動いています。


将来、どうなるか、これはこれから答え合わせしていきたいと思います。


本日もありがとうございました。



にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年7月1日火曜日

[2025年]6月の副収入実績公開

みなさん、こんにちは。

今年も6月が終わり、残りもあと半分になりました。
なんだかあっという間ですね、、、
このまま気が付いたら夏が終わり、そして秋になっていくのでしょう。
とはいえ、夏は1年に1回来る貴重な時間。
近年は、地球温暖化の影響で、猛暑に苦しめられる日が多いですが、満喫したいのものです🌞

さて、6月、そして上半期の副収入の額がまとまりました。
早速、紹介します。


6月は12月と同じく、配当が多く入る月であり、日本株の配当だけで50,000円以上入りました💰
毎朝、配当の入金チェックをしていたワクワクの1か月でした。
これからも株を買い増しして、このワクワクをさらに大きなものにしていきたいです。

一方で、6月は[2025年]3月の副収入実績公開で紹介したオルタナの浅草の案件のマイナス要素が発生しました。
その額-47,260円、、、小さくないですね、、、
(なお、マイナスが発生している反面、3月にこの案件から80,000円近く入っており、全体的にはプラスです。)
その影響で6月の副収入額のTotalは17,801円でした

いずれにしても、これで今年の最初の6か月が終わりました。
ここまでの、1か月当たりの平均副収入額42,126円となりました。
このペースでいけば、2025年の最低目標である「月平均40,000円」はクリアできそうです。とはいえ、42,000円台からさらに上の数字で2025年を終えられるよう、力を入れていきます。

そして、6か月のTotalの副収入額は250,000円を超え、こちらもこのまま行けば2025年はTotalで500,000円を超える計算になります。ざっくり税引き前年収にかんさんすると600,000円以上でしょうか。

これだけの副収入を得られると、やはりゆとりが生まれてきます。

残り、半年、楽しみながら活動していきます♪

本日もありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

副収入を得るメリットとデメリット

みなさん、こんにちは! 自分は本格的に副収入を得始めてから、2年ほど経ちます。 それ以前にも副収入に興味があり、試行錯誤しましたが、うまくいかないことが多く、挫折することが何度かありました。 しかし、現在主軸となっている 投資・資産運用 が軌道に乗ってから「自分が副収入を得られて...