みなさん、こんにちは!
暑さが過酷な中ですが、報道で大きく取り上げられている通り、株価の上昇が止まりません。
非常に市場が熱くなっています。
日経平均株価は4月上旬のトランプショックでの大暴落で一時31,000円台まで下がりましたが、反動の後にじわじわ株価が上がっていき、投稿日(8/13)の終値は43,274.67円となりました。この4ヶ月強で10,000円以上の伸びとなっています。
特にここ1ヶ月の伸び幅は大きかったです。トランプ政権の動きに右往左往されているとはいえ、「異常」と呼んでもよいレベルかと思います。
(出典:Yahoo! Japan ファイナンス)
株高の波に乗り、自分の資産の評価額も大きく上がってきています。お陰様で気持ちが高まっています😀
2024年の年初から新NISAの枠で買い付けてきた日本株関連(日本株・J-REIT・インフラファンド)の評価額は、買付金額の117%ほどになりました。
これと別で、各銘柄ざっくり年3~5%の配当利回りが出ており、良い波に乗れている状況です。
もちろん、「ここまでアクションを起こしてきてよかったなぁ」と思ってはいますが、決して浮かれないようにしています。
自分が行っているのは、あくまでも配当・分配金を狙った長期投資です。
もちろん高値で保有銘柄を売却するのも手ではありますが、売却をしてしまうと、そこから得られる配当・分配金がなくなってしまいます。
なので、「ここから株価が下がる」と確信でもしない限りは、各銘柄とも保有し続ける考えです。これがベースなので、ブレません。
そして、自分にとって株価の上昇よりもはるかに大事なのは、増配です。
どんなに株価が上がっても、配当が増えなければ、長期投資の旨みが広がっていきません。
その中で、先日、保有銘柄のJTとINPEXが増配を発表しました。株価上昇も追い風にして、各銘柄の今後の増配を期待していきます。
今年もあと4か月半。
良い数字で年を終えられるよう、しっかり活動していきます。
本日もありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿