みなさん、こんにちは!
(政府は何故か)2024年にジュニアNISAを廃止してしまいましたが、長男の口座は引き続き残っております。
(政府は何故か)2024年にジュニアNISAを廃止してしまいましたが、長男の口座は引き続き残っております。
先日、長男の口座を覗いてみたら、35,000円が使われずに残っておりました。
子供の将来のことを考え、あるアクションを起こすことを決めました。それはNTT株の購入です。
(NTT株の詳細は気軽に買える大企業株 - NTTをご参照下さい。)
「未就学児でも株を買えるの?」と思われるかもしれませんが、息子の口座は「未成年口座」と呼ばれるもので、満18歳未満の人は基本的に誰でも作ることができます。そして、その口座の代理人が自分となっており、息子に変わって株を買うことはできます。
ただし、一般的には高リスクのFXや信用取引は買えません。とはいえ、子供のためにハイリスクの商品を買うのも、おかしな話ですので、自分にとっては何の問題もないです。
話をNTT株に戻すと、検討を始めた頃、株価が「大きく上がってからの下落」という場面でした。ちょうど自分自身も買増をしかったため、共に100株ずつを155.50円で注文。9/1に絶妙に155.40円まで下がってくれ、155.50円で買えました!
と、いうことで晴れて長男は「未就学児の株主」となりました。自分は39歳で株主デビューしたので、息子は遥かに先を進んでいます。
それでもやはり無邪気にレゴやプラレールで遊ぶ姿を見ながら「この子もNTTの株主か〜」と思うと、やはり不思議ではあります(笑)
そして、もちろん、今後は次男にも株主デビューして欲しいところです。
(まずは口座開設です、、、)
ちなみに、長男の口座にはまだ19,450円が余っている状況です。わずかではありますが、これから投資先を考えます。
そして、もちろん、今後は次男にも株主デビューして欲しいところです。
(まずは口座開設です、、、)
ちなみに、長男の口座にはまだ19,450円が余っている状況です。わずかではありますが、これから投資先を考えます。
今後も「こうした方がいいな!」と思いつくアイデアはどんどん実践していき、できる限りブログでも共有していきたいと思います!
本日も、ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿