2025年7月12日土曜日

自分の時間の大切さ

みなさん、こんにちは!

ここ数年、自分は「もっと自由時間が欲しい。」と思うことがよくあります。
結婚をし、子供が産まれ、家族との時間は非常に貴重ですし、お陰様でたくさんのエネルギーをもらっています。自分で言うのはなんですが、子供からそれなりに気に入られています😅

一方で、過去と比べて自由に使える時間が激減しました。
自分が時間の使い方が下手なのもあるかもしれませんが、それでもやはり、悩みに近いものになっています。

「自己研鑽」、「趣味」、「副収入を得る活動」といった事にもっと時間を充てたい、と望む場面がかなりあります。


家族との時間を今まで通り(or それ以上に)充実させつつ、自分の時間をもっと確保するにはどうすれば良いか、、、

これがこれまでの、そしてこれからの自分の課題と思っています。
(生き甲斐でもある "睡眠時間" を削るしかないのか、、、)

同じような悩みをお持ちの方は、一緒に課題を解決に向けて日々、共に取り組めていければうれしいです。

また、「今は一定の十分時間をしっかり確保できている。」と感じている方には、是非ともその時間を有効活用してほしいです。
自分は今でも、「特に学生の時に、もっと勉強しておけば良かった、色々な経験を積めば良かった。」と思うことがあります。
振り返ってみると、家でゲームをしたり、友人と外で遊んだりする時間がかなりありました。学習もさることながら、もっと旅行に出たり、いろいろな人と交流する機会を得たり、他の種類のアルバイトを経験したりすれば良かった、と今でも思います。

と、今日は愚痴のようなネタになってしまいましたが、日々の暮らしの1ページとして、書かせていただきました。

こんな自分ですが、その中でも、副収入を通じて、生活の質を少しずつでも高めて行ければと思います。

本日もありがとうございました。


にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年7月7日月曜日

物価は上がる??そして影響は??

みなさん、こんにちは!

普段からブログで書かせて頂いていますが、自分の主な副収入源は「投資・資産運用」です。

自分は、「投資・資産運用」には「物価上場対策」という側面もあると思っています。
これから10年、20年先の物価を考えると、自分は上がるものと思っています。実際、以下URL内のグラフが示しているように、消費者物価指数は、上下しているものの、戦後から上がり続けています

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0601.html


逆に言えば、貨幣の価値は下がっているとも言えます。「過去に1万円で買えていたものが、今では買えなくなった」といったことが、みなさんの身の回りでも実際に起こっていると思います。

食料品にしろ、衣類にしろ、レジャーのチケットにしろ、今まで買えていた金額で同じものは買えなくなっていること普通にあるはずです。


反面、投資は物価上昇の対策になる、と個人的には思っています。

物価が上がることで、基本的には株価は上下しつつも長期的には物価につられて上がっていく、さらにそれに伴って配当・分配金も増えていく。

暴落の場面は起こるにせよ、今後はこのような動きになっていくのではないか、と思っています。


神でもない限り、将来、必ずプラスを得られる、などと言い切ることなどできませんが、自分は、今から投資をしておかないと「あの時からやっておくべきだった。」と後悔する気がしており、着々と動いています。


将来、どうなるか、これはこれから答え合わせしていきたいと思います。


本日もありがとうございました。



にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年7月1日火曜日

[2025年]6月の副収入実績公開

みなさん、こんにちは。

今年も6月が終わり、残りもあと半分になりました。
なんだかあっという間ですね、、、
このまま気が付いたら夏が終わり、そして秋になっていくのでしょう。
とはいえ、夏は1年に1回来る貴重な時間。
近年は、地球温暖化の影響で、猛暑に苦しめられる日が多いですが、満喫したいのものです🌞

さて、6月、そして上半期の副収入の額がまとまりました。
早速、紹介します。


6月は12月と同じく、配当が多く入る月であり、日本株の配当だけで50,000円以上入りました💰
毎朝、配当の入金チェックをしていたワクワクの1か月でした。
これからも株を買い増しして、このワクワクをさらに大きなものにしていきたいです。

一方で、6月は[2025年]3月の副収入実績公開で紹介したオルタナの浅草の案件のマイナス要素が発生しました。
その額-47,260円、、、小さくないですね、、、
(なお、マイナスが発生している反面、3月にこの案件から80,000円近く入っており、全体的にはプラスです。)
その影響で6月の副収入額のTotalは17,801円でした

いずれにしても、これで今年の最初の6か月が終わりました。
ここまでの、1か月当たりの平均副収入額42,126円となりました。
このペースでいけば、2025年の最低目標である「月平均40,000円」はクリアできそうです。とはいえ、42,000円台からさらに上の数字で2025年を終えられるよう、力を入れていきます。

そして、6か月のTotalの副収入額は250,000円を超え、こちらもこのまま行けば2025年はTotalで500,000円を超える計算になります。ざっくり税引き前年収にかんさんすると600,000円以上でしょうか。

これだけの副収入を得られると、やはりゆとりが生まれてきます。

残り、半年、楽しみながら活動していきます♪

本日もありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年6月24日火曜日

子供の習い事の合間のひととき

みなさん、こんにちは!

我が家には未就学児の兄弟がいますが、どちらも英語教室に通っています。
日本の将来について考えると、やはり「英語は話せるようになってほしい!」と思い、送り出しています。

自分の考えをまとめると、日本はこれから、、、

2025年6月17日火曜日

連続増配中の株 三菱HCキャピタル

みなさん、こんにちは!

今日は自分が先日に買い増しをした銘柄、「三菱HCキャピタル」について、紹介したいと思います。

三菱HCキャピタル(三菱HCC)は2021年の三菱UFJリースと日立キャピタルの合併でできたリース業界大手の企業です。
企業HP内の会社概要を見ると、会社の創立は三菱UFJリースの設立年の1971年であり、三菱商事や三菱UFJフィナンシャル・グループが大株主となっている非常に強い基盤を持つ企業です。


この三菱HCCの株は、高配当株の中でも人気銘柄の1つとなっています。

その大きな理由は「連続増配」です。

なんと26期連続で増配を行なっており、今期(2026年3月期)も前期の40円から45円に増配する予定です(9月の中間配当が22円、3月の期末配当が23円)。

このまま計画通りに行くと27期連続増配となります。

上場企業全体を見ても、26期連続増配というのは、花王(35期連続)、SPK(27期連続)に続く長さを誇っています。

以下は三菱HCCの配当推移のグラフです。

年々、着実に増えて行っていることがお分かりいただけるかと思います。


さらに、今期は一気に12.5%(5円)の増配ということで、株主還元への意識の高さがうかがえます。一方で大きな増配を行うと来期以降の増配のハードルが高くなるだけに、大きな自信を持った増配を発表したのだと思います。


実際、三菱HCCの売上や利益を見てみても、ここ数年、右肩上がりの状態にあり、過去最高益を3期連続で出しています。

(参考:みんかぶHC)

また、株式の買付指標となる、PER(株価収益率)の予想が10倍弱は、PBR(株価純資産倍率)が1倍を切っており(いずれも投稿日時点)、十分に買付の候補に入れても良いと思います。

(自分は「PER × PBR」が15を下回ることを一つの買い付けの目安にしています。)


なお、自分は2024年の年始に950.1円で100株を買い、今回の増配や企業の業績などを踏まえ、2025年6月13日に1,047.5円で100株を買い増ししました。


最初に買った時の株価から100円近い価格での買い増しには最初は大なり小なり抵抗を感じましたが、長期的に考えた時、「資産を増やしてくれるだろう!」と確信をし、そして、さらなる増配への期待も抱き買い増しを決めました。


配当・分配金を増やすために、これからも粘り強く投資商品の新規買付と買い増しを続けていきます。


本日もありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年6月15日日曜日

株式関係の郵送物の整理

みなさん、こんにちは!

3月中旬から続いていた本業の繁忙期もようやく終わりが見えてきました。思い返せば、やはり自分にとっては今年も大変でした、、、
度々あった出張先の韓国での遅くまでの飲みや、(今年は多くなかったですが)海外取引先の突然の無茶提案を乗り越えて来ました。

それでも、この週末はようやく仕事のことをほとんど考えずに過ごしたオフになり、子育ての傍でも自分の整理をする時間ができました。

そこで、住まいの断捨離をしましたが、その一環で株式関係の郵送物」を整理しました。
基本的に保有している銘柄の企業や投資法人から、配当入金のタイミングや株主総会前などに郵送物が届きます。つまり、各銘柄、年に2〜3回+αだけポストに入っています。
本格的に投資を始めた去年から書類がたまっていき、今に至っています。

取捨選択が悩ましかったですが、以下を残して、大半を古紙としてリサイクルに出しました。
 ●配当金の計算書(「入ったー!」と感動を味わせてもらった書類)
 ●直近の郵送物で活動資料で興味が強いもの
  (その中でもREITの資料はたいてい保有不動産の一覧が見られて興味深いです。)

特に2024年度関係の書類は一気にスッキリしました!
他の断捨離と合わせて、部屋のスペースも広く感じられるようになり、気持ちが良くなりました!

さて、明日からまた1週間、繁忙期のラストスパートをしていきます。

本日もありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年6月13日金曜日

フルポジの落とし穴

みなさん、こんにちは!

今年もついに雨がうっとうしい時期に入ってきましたね、、、
その中でも、自分は3月中旬から始まった本業の繁忙期がようやく終盤に近づいてきており、明るい未来が見えてきているところです★

今日は最近あった「ちょっとしたピンチ」について書かせて頂きます。

記事覚悟を決めた副収入活動で書かせて頂いた通り、自分は少しでも多く副収入を得られることを目指しています。
自分の主力の副収入源は投資・資産運用ですが、そこから少しでも多くのお金を得られるよう、基本的にはフルポジの体制をとっています。
フルポジとはフルポジションの略で、保有資産のほぼ全てを投資商品に充てている状態を指します。

そのため、恥ずかしながら、自分には貯金はほとんどありません。
良くも悪くも、これが「覚悟」の表れにはなっていますが、、、

それでも、共働きという点をありますが、基本的には月の給料で生活ができており、また、毎年、積立投資に充てている夏のボーナスが残っている限りは貯蓄に困ったことはありませんでした。

しかし、先日、旅行の航空券代などがかさんでクレジットカードの支払いが非常に高くなる月がありました。
さらに運が悪く夏のボーナスが入る直前、、、
自分の貯蓄額と保有している各クレジットカードの支払額と引き落とし日をよく調べてみると、

引き落とし額が一番多い "航空券代を支払ったクレジットカード" の支払いが、ボーナス入金日よりもわずか数日早いという状況・・・。

当然に「これはやばくないか?カードの引き落としができなくなる?!」となりました
必死に各口座(銀行や証券口座)からお金をかき集めたり、妻に相談したりして、何とか乗り越えられましたが、頭を使ったため、大変でした。
(投資商品は何一つ売らずに済みました・・・。)

この焦りから、フルポジの落とし穴を肌で知ることができました。

フルポジを取る場合、クレジットカードの利用額、そして月々のキャッシュフローには気を付けてもらえればと思います。

とはいえ、これからも引き続きフルポジ作戦は続けていきますが😆

本日もありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ


2025年6月4日水曜日

ヴィア・ホールディングスのお得な株主優待

みなさん、こんにちは!


今日はある株主優待についてお話ししたいと思います。
自分の中での株を買う目的は、配当を得ることですが、銘柄によっては株主優待を得ることもできます。


先日、お得な株主優待を得られる銘柄を発見し、購入しました。

それはヴィア・ホールディングスです。


ヴィア・ホールディングスは多彩な飲食チェーンを展開する企業です。

自分はプリンやイタリアンで有名なパステルや干物のしんぱち食堂ぐらいしか知っているブランドがありませんでしたが、企業HPを見たところ、多彩なブランドを展開しています。

(参考:ヴィア・ホールディングスHP)


そのヴィア・ホールディングス、株価は投稿日現在で110円ほどですが、100株を買い、3月の権利確定日を越えれば、なんと5,000円分の食事券を得ることができます。

具体的には、500円分の食事券が10枚セットになっており、代金1,000円(消費税込)ごとに1枚の食事券を利用できます。

(投稿日時点の内容であり、制度が変わる可能性があることをお含み置き下さい。)


つまり、10,000円強の投資で毎年5,000円もお得になるわけです。

制度が変わらないことが前提ですが、3年で株の購入金額以上の特典を得られることになります。

これって美味しくないですか??


自分はこれを知った後の2025年3月にヴィア・ホールディングス株を買い付けました。

価格が今より高い128円の時に購入しましたが、それでも3年持てば、特典の累計額が購入代金以上になる計算になります。

もちろん、制度が続けば、その後もさらに得られます。


同社のHPによると、3月の権利確定日前に規定の株数を持っている株主には、7月頃に商品券が送られるようです。


自分は2025年3月の権利確定日前に購入しており、この7月にも商品券が届くはずです。

入手できましたら、さっそく利用する予定で、ブログでも報告したいと思います。


本日もありがとうございました。


にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年6月1日日曜日

[2025年]5月の副収入実績公開

みなさん、こんにちは!

今年も5月が終わり、6月が始まりました。
2025年ももうすぐ半分が終わります。
そして梅雨や夏の猛暑が始まりますね、、、
とはいえ、夏しか楽しめないこともあり、ポジティブに過ごして行ければと思います。

さて、5月の副収入額がまとまりましたので、さっそく共有いたします。

5月も投資・資産運用からコンスタントにお金が得られました。
特に大きく影響しているのは、オルタナであり、投資額が大きい「熱海温泉」の案件からの収入です。

そしてその他の項目の高さも際立っています。
これは主にポイ活で得られる金額ですが、実は楽天証券のキャンペーンで10,000ポイントが当選しました。
これを副収入に入れるか入れぬか考えましたが、ポイントは現金とほぼ同様に使えることこれも一種のポイ活であること、から入れることとしました。

結果、今年の副収入の目標ラインの1つである40,000円を大きく超える52,083円を得ることができました。

6月は上半期最後の月です。
[2025年]3月の副収入実績公開で紹介したオルタナのマイナス要素が発生しますが、Totalではしっかりプラスに持っていき、できるだけ、上半期の1か月の平均副収入を伸ばして下半期を迎えたいです。

本日もありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年5月31日土曜日

ヨーロッパから仲間が来日

みなさん、こんにちは!

実は、今年の初め頃、大学時代の卒業旅行中のブルガリアのソフィアで出会ったフランス人の仲間から、「今度日本に行く!」という連絡がありました。
こういう機会はなかなかないので、せっかくだから会おう!という話をし、そして5月に無事に来日 & 再会をしました。
実に約18年ぶり!!

彼の今回の日本旅行は2週間弱の期間でした。お住いのポーランドのワルシャワからの直行便(LOTポーランド航空便)での来日です。
今までヨーロッパ内はいろいろな地域に行っているようでしたが、今回の日本旅行は初アジアとの事。
それにしても、日本人はなかなか取れない長さの休日でうらやましい限りです。

そして、自分は仕事の繁忙期にありましたが、何とか子育ての合間も縫って、初日の夜は都内の彼の宿泊先の付近にて、日本の食文化を味わってもらうべく居酒屋での時間を楽しみ、翌日は朝から新宿からロマンスカーに乗って、鎌倉・江の島に連れて行きました。(「箱根」か「鎌倉 & 江の島」か選んでもらいました。)
もちろん、ロマンスカーと合わせて、小田急が販売している江の島・鎌倉フリーパスを使って江ノ電を駆使しました。

そんな日帰り旅行ですが、江の島では、人気の「とびっちょ」さんの海鮮丼を食べ、そして、鎌倉では主に大仏や寺院などをめぐりました。
歴史的な街並みと海岸の風景はやはり素晴らしいです!
特に、長谷寺の庭園を含めたスケールと報国寺の竹林はいつ見ても感動です。






また、今回は「杉本寺」という寺院に初めて訪れました。
有名な苔の階段がなんとも素晴らしかったです!


そして、彼はその後は関西方面に向かいました。
日本を満喫してくれれば何よりです★

ちなみに、ブログのタイトルと絡めると、大方、自分がルート設定や金銭面でアレンジをしました。(江の島でのランチだけ「ここは出させてくれ!」と言われてご馳走になりましたが。)
やはり、こういった面でも、副収入から得られるゆとりがかなり大きく影響をしています。
これからももっともっとゆとりを持てるように精進できればなぁ、と思っている今日この頃です。

本日もありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

自分の時間の大切さ

みなさん、こんにちは! ここ数年、自分は「 もっと自由時間が欲しい。 」と思うことがよくあります。 結婚をし、子供が産まれ、家族との時間は非常に貴重ですし、お陰様でたくさんのエネルギーをもらっています。自分で言うのはなんですが、子供からそれなりに気に入られています😅 一方で、過...