2024年9月30日月曜日

自分の力でもお金を稼ぎたい

今日は、自分が副収入活動を始めたきっかけの1つであり、かつ、日々の活動のベースにもなっている「自分の力でお金を稼ぎたい」という考えについて書きたいと思います。

みなさん個人個人で信念をお持ちかと思います。
その中で、この投稿を読み、共感頂けるのなら、幸いです。

自分は一時期、語学留学をしたり、転職活動をしたりしてましたが、基本的には大学を卒業してからはサラリーマンです。
なぜ副収入稼ぎ?でも書きましたが、給与水準は「中の中」と思っています。
フツーのどこにでもいるサラリーマンです。

共働きですが、予算1000万オーバーでマンションを買い、そして子供2人を育てているため、経済的にシビアになるときがあります。

そんな状況ですがさらに、所属する会社がこのまま存続する保証はないですし、雇い続けてくれるとは限りません。

だからこそ、自分の中で「自分の力でもお金を稼ぎたい」という気持ちが芽生え、そして抱いています。

(参考資料:副収入額の管理とモチベーション)


個人個人で生活に対する価値観は違いますし、それは否定されるものでは無いと考えてますが、自分の場合は状況を踏まえて、「このままで経済的にハッピーでいられるか、会社だけにしがみつく人生で果たして良いのか?」と今でも考えることがあります。


こんなことを、自問することが時々あり、それにより「自分の力でもお金を稼ぎたい」と言う気持ちが日に日に強くなっていき、そして芯が強くなってきています。


この考えを使って頂ける方がいれば、すごく嬉しいです。


今日は思いを表現しまくる記事となりましたが、最後までお読み頂き、ありがとうございました!



にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2024年9月26日木曜日

分散投資のメリット

みなさん、こんにちわ!

今日は自分も心掛けている分散投資について、お話ししたいと思います。

投資界の著名な方々が分散投資を勧められてる記事もよく目にします。

それだけ、資産運用における重要なキーワードなのだと思います。


さて、本題に入りますが、リスク資産に投資をすると、100万円で買った商品が500万円に増えるかもしれないし、逆に減って10万円になるかもしれません。

このような状況にあるため、1つの商品に投資をすると、お金が激増する可能性もありますが、激減する可能性もはらんでいます。

もしも自身が投じた商品の評価額が1/5や1/10になったら、、、笑えませんよね。


それに対する対策が分散投資です。


ここで1つシミュレーションをします。

10万円ずつを10個の商品に投じたとします。(Totalで100万円)

数年経つと、大きく評価額が上がるものもあれば、下がるものもあります。

一例として、X年後に以下の通りの評価額になる場合を紹介します。



一方、商品②だけに全額を投じると、評価額は3倍の300万円になりますが、商品⑨だけだと逆に20万円に減ってしまいます。


そこで、例の通りに分散投資をすれば、増える商品と減る商品が出るものの、それぞれの商品の価格でならされ、全体評価額は109.5万円で9.5万円のプラスになります。

このように分散投資は大損に対するリスクヘッジになります。

そのため、大勝ちはしにくくなる一方で、大負けもしにくくなり、手堅く利益を得られる可能性が高くなります。


そして、分散するが故に、売却も柔軟にできます。

1つの商品だけを買うと、その銘柄を、売らない or 一部売る or 全部売る、という感じで選択肢が限られます。一方、複数の商品を持つと、戦略の幅が広がり、マーケットや自身の状況に合わせ、「この商品だけ一部を売る」など幅広い対応が可能になります。


さらに、投資対象が豊富にあることも、分散投資の幅を広げます。

日本株米国株新興国株など、株式の中でも幅があります。他にも国内債権海外債権投資信託REIT(不動産投資信託)、さらには金やプラチナ不動産の現物など、対象は多岐に渡ります。

それぞれの商品のリスクやリターンをはじめとした特性を活用していきたいところです。

ワクワクするのは自分だけでしょうか?(笑)


なお、自分が投資している対象は自身の投資対象・ポートフォリオに記載しました。ぜひご覧ください。


ということで、今日は分散投資について書かせて頂きました!

これからも自己流に投資をしていき、資産の成長を観察していきたいです。


本日もありがとうございました。


にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2024年9月23日月曜日

資産運用における利回りと税金

こんにちわ!

そろそろ、夏のしんどい暑さも和らいでほしいですね。子供の遊び場探しも屋内で遊べる場所中心となっている今日この頃です。

さて、今日は資産運用における利回り税金について書きたいと思います。

自分は配当・分配金狙いの長期的な運用をしているため、利回りを重要視しています。

例えば、100万円を投じ、年間で3万円が入る場合、利回り3%になります。

自分は利回り3.5%、できれば4%を目指して運用をしています。


投資の対象を選ぶ際、「利回り●%」と書かれているのをよく目にします。しかし、税金は考慮されていないのかほとんどです。

配当・分配金はもちろん、銀行の預金も含め、金融取引にはベースとして、以下の通りの20.315%の税金がかかります


この20.315%は売却益に対しても、配当・分配金に対してもかかります。


配当・分配金に対しても掛かるため、自分は、例えば利回り4.0%と書かれている商品に対しては、「ざっくり3.2%」として買付を検討します

その中でも、NISAを活用できる場合は例外で、非課税です。

NISAを適用した利回り4.0%の商品なら、そのまま4.0%で検討することができます。

この観点からも、NISAの長期運用におけるメリットは大きいです。

(参考記事:強力なメリットを持つ新NISA


そして、利回りの効果について、利回りを4.0%としてシミュレーションしてみます。

 投資額 100万円の場合

   100万円 X 4.0% = 4万円/年(3,333.333…円/月)

 投資額 300万円の場合

   300万円 X 4.0% = 12万円/年(1万円/月)

 投資額 600万円の場合

   600万円 X 4.0% = 24万円/年(2万円/月)

 投資額 1000万円の場合

   1000万円 X 4.0% = 40万円/年(33,333.333…円/月)

 投資額 1500万円の場合

   1500万円 X 4.0% = 60万円/年(5万円/月)


リスクが高い商品にと低い商品に分散投資をすると、利回り4.0%を取るのは容易ではないですが、仮にその4.0%が取れれば、300万円を投じると毎月1万円が実現します。

あとは単純比例で計算すると、毎月5万円を得るためには、1500万円、そして毎月10万円だと、3000万円が必要になります。

自分もそうですが、さすがに1500万円や3000万円を投じれる人はなかなかいないと思います。

これについては、複利の効果を用いることに加え、時間をかけて、投資先が株や分配金を増やすこと(増配)を狙うなどしていければと思っています。

なので、自分が株などを買うときは、その投資対象の将来性は必ず考えようにしています。


この通りに整理すると、投資から安定的に大きな収入を得ようとすると、時間を掛けて活動することが重要と再認識させられます。


自分の成果については、このブログでもコツコツと記録していきます。

みなさんからも「このようにして副収入を得ている人がいるから、私もやってみようかな!」と思って頂ければ幸いです。


本日もありがとうございました。


にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ


2024年9月19日木曜日

自身の投資対象・ポートフォリオ

 こんにちは!


先日の記事「自身の副収入の源」にて、自分がどこから副収入を得ているかを書きましたが、今日はメインの副収入源である「投資・資産運用」についてもう少し細かく書きたいと思います。


実際に自分が資金を投じている主な対象は以下の通りです。

(パーセンテージは投稿日時点のざっくりとした評価額の割合)


「●」がついたものについては全量、「○」がついたものについては一部、NISA(旧制度含む)を活用しています。

また、主にa~e.を配当・分配金狙いのために保有しており、これで50%近くになります。今後はこちらの比率を増やしていく予定です。

なお、f.の投資信託は一部から分配金が出ていますが、基本的には将来のための積立の意味合いで、g.の米国株は以前から保有している売却狙いで、それぞれ保有しています。


他にも塩漬け状態のFXがありますが、これは割愛します😅


この通り、かなり分散投資をしたポートフォリオとなっています

ただ、これらの窓口は3社に集約しており、煩わしさはあまり感じてません。

それよりもやはり、それぞれの投資対象の特性を活用できているというメリットの方が大きいです。


そして、可能な限りでNISAを活用できているのも大きいです。せっかくの制度なので、しっかり活用したいです。

(NISAについては、「強力なメリットを持つ新NISA」を参照ください。)


また、「オルタナティブ投資とはなんぞや?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

かなりの割合で資金を投じてますし、、、

これは、オルタナという三井物産系の会社が提供しているサービスです。詳しくは後日に紹介したいと思います。

(他の項目についてもいくつか、紹介していく予定です。)


これから山も谷もあると思いますが、山は山で喜び、そして谷は逆にチャンスとしてとらえ、しっかり長期的に資産を増やしていきたいです。


今日もお読み頂き、ありがとうございました!


それでは!


にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2024年9月18日水曜日

副収入から得られる気持ちのゆとり

 みなさん、こんにちわ!


X(旧 twitter)にも投稿しましたが、先日、今更ながら今年初の自宅かき氷をやりました!

暑い日のかき氷は格別ですね!




さて、自分が本格的に副収入を得る生活を始めてから約1年経ちます。


振り返ってみると、生活習慣に変化が出ましたし、何よりも今まで以上に気持ちにゆとりが出るようになりました。


今年は「平均で毎月20,000円の副収入」を目標に掲げてますが、最終的に平均で毎月25,000円に届きそうです。

見方を変えると、1日にして800円以上、追加でお金が得られています。

やはりありがたいです★



ゆとりがあることで、生活面では以下のような変化が出てきてきました。

今日はこちらを書きたいと思います。


 1. 商品を選ぶ時、「少し高めのものを選んでも良い」という心理になる。

  わかりやすい例を挙げると、ランチの時やケーキを買う時です。金銭的に余裕が出たことで、前よりも直感的な思考で決める候補が増えています。

  あとはその中から、自分でじっくり選びます。

  と、言っても最終的に選ぶものはそんな変わってませんが(笑)


 2. 本業に対するモチベーションがアップした。

  前の職場にも、今の職場にも、自社の給料に不満をこぼす人を見かけてきており、毎度のように「そんな嫌なら、転職するなり、副業するなりすればいいのに。」と感じました。

  自分については、聞かれない限りは答えませんが、内心的にはやはり多かれ少なかれの不満を抱いていました。

  しかし副収入を得ている今は、ゼロまではいきませんが、今までと比べて明らかに給料への不満は減りましたし、逆に仕事に対するモチベーションが高くなっています(会社は特に何もしていませんが 笑)。

  

社会全体的に見ても、公務員ではない限り、会社員はみな、所属先は永続勤務までは保証しない、という環境に置かされていると思います。倒産やリストラ実行の可能性はゼロではありません。個人事業主の方々はなおさらかもしれません。

その面からも、副収入の確保には精神面で大きな意味があると思っています。


自分の今後については、来年は毎月30,000円、その先は、より大きな数字を目指して活動しています。もちろん、どんどん気持ちにゆとりが出ていき、良い流れになることも狙っています。


今日はこうした、副収入を通じて得られた気持ちのゆとりについての実体験を書きました。

ぜひ、読者のみなさんと共にゆとりを持ってこれからの人生を歩んでいきたいと思います。


それでは、また!




にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2024年9月16日月曜日

副収入額の管理とモチベーション

こんにちは!


今日は自分が実践している副収入額の管理法について書きたいと思います。


まず、副収入額を管理をする目的について触れたいと思います。

 1. 自身の実績をいつでも時系列で確認できるようにする。

  さらに毎年継続することで、成長具合を見ることができ、そして戦略の修正も可能になる。

 2. モチベーションUP!(本記事にて後ほど触れます)


そして、具体的には、Excelファイルを整備して、副収入の実績を記録しています

以下はその抜粋です。


自分の主な副収入源は投資・資産運用であり、こちらは日本株、リート、債券といった感じで細分化しています。(各項目の細かな内容は後日に書きます。)

また、「AC」と言うのは写真やイラストから得られる収入(これについても後日に書きたいと思います。)、「その他」は先日の記事「トリマで気軽にポイ活」でも書いたポイ活やクレジットカードなどのポイントといったものです。

これで月ごとの数字をいつでも俯瞰できます。また、多い月と少ない月の差があるため、右下Average欄で1か月あたりの平均額を見ることができます。


さらに、それぞれの項目のより細かな内容(商品ごとの実績)は別シートにて、記載しています。ここには、銘柄ごとの実績が入ります。

(各項目のシートの合計が、上に画像を掲載した全体のExcelに飛ぶ仕組みにしました。)


そして、一度Excelでベースのシートを作ってしまえば、あとは毎月末に実績を入れるだけで、運用は楽チン。

毎月の楽しみにもなります。


こうして管理していると実績が見える化され、成長を肌で感じて嬉しくなります。同時に、その嬉しさにより得られるのがモチベーションです。

「しっかり継続しよう!もっと頑張ろう!」というような気持ちになり、よりポジティブに取り組めますし、本業にも気持ちよく取り組めることにつながります。


みなさんも自分なりに副収入を管理してみてはいかがでしょうか?

その中で、自分の方法が参考になれば幸いです。


本日もありがとうございました。



にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

2025年 初めての配当・分配金入

みなさん、こんにちは! 2025年が始まり、自分の口座に今年初めての副収入が入りました。 それは、REIT(不動産投資信託)の トーセイ・リートの分配金 です。 (REITについては REIT(不動産投資信託)への投資 をご参照ください) 自分は1口に投資をしており、1月10日に...